私たちの普段の生活にはどうしても体臭の悩みというのがつきまとってきてしまいます。
口臭や足の臭い、汗や頭からの臭いなど、気になる体臭はいくつもありますが、その中でも特に気になるのが脇の臭いではないでしょうか?
デリケートな箇所なので脇の臭いに関しては特に女性には重要視するところでしょう。
また、男性でも脇だけやたらと汗をかく、といった方もいて気になるところでもあります。
これまでいくつかの体臭の悩みに関する内容をご紹介してきましたが、今回もそのうちのひとつである「ワキガ」と呼ばれるものについて触れていきたいと思います!
それでは参りましょう!
画像出典:https://goo.gl/Fi9kC
こちらの記事もおすすめです!
目次
- 1 ワキガとは?
- 1-1 臭いの特徴
- 1-2 ワキガの症状
- 2 ワキガの原因は何があるのか?
- 3 こんな時、ワキガかもしれない!?
- 3-1 耳垢がベタベタしている
- 3-2 両親のどちらかがワキガである
- 3-3 服の脇部分に黄ばみができている
- 3-4 脇毛が濃いめ
- 3-5 脇毛に白っぽいものがついている
- 3-6 脇汗が多い
- 4 ワキガを治すためには?
- 4-1 予防
- 4-2 治療
- 4-3 手術
- 5 ワキガ対策に効果的なグッズはこれ!
- 5-1 dot ワキガ対策 体臭対策 デオドラント
- 5-2 オドジェルミスト ワキ汗&ワキガ防止制汗剤
- 5-3 手のひらに乗る小さなシェーバー
- 5-4 Prospec Deodorize T-SHIRT
- 5-5 爽やか臭慣 体臭 口臭 ワキガ 加齢臭 予防サプリ
- 6 ワキガについて触れた動画をご紹介!
- 6-1 ワキガ対策!脇の臭いに悩む人必見!ワキガ対策を徹底解剖
- 6-2 自分でワキガの程度を判断することはできますか?
- 6-3 ワキガっていったいどういうものなの?
- 6-4 知っていますか?ワキガと汗の臭いの違い
- 6-5 3分でわかる多汗症・ワキガ治療
- まとめ
1 ワキガとは?

画像出典:http://wakiga-rescue.com/category/yobou-taisaku/
それではまず、ワキガとはそもそもどういったものなのか?というところからお話ししていきましょう!
1-1 臭いの特徴
ワキガとは、汗の臭いのひとつである「ワキガ臭」が脇から臭ってくることを言います。
臭いの特徴としてよく表現されているのは「ツンとした独特な臭い」でしょう。
そのほかに例えとして、
- 玉ねぎ
- 長ねぎ
- ニラ
- 硫黄
- 古いプラスチック
- 鉛筆の芯
- 雑巾
- お酢
- 生乾きの洗濯物
などの臭いと表現されているのがワキガの臭いの特徴です。
確かにこういった臭いが自分や近くにいる人から漂ってくると嫌な気持ちになってしまいますね…。
1-2 ワキガの症状
さて、先ほど触れたような嫌な臭いがするワキガですが、実は症状にもステージがあります。
段階として、
- 軽度→夏場などの汗が多い季節に臭う
- 中度→特に汗をかいていなくても臭いがある
- 重度→周囲に影響が出るレベルの臭いが出て、なかなか消えにくい
この段階に分けられます。
ワキガの厄介なところは自分から漂ってくる臭いの場合もあるので自覚しにくく、指摘しにくいデリケートな問題なのでなかなか明るみにならないということです。
また、どちらかというと女性に多く見られる症状なので、ただでさえ身だしなみといった面で気を配るポイントが多い女性にとっては死活問題ですね…。
2 ワキガの原因は何があるのか?

画像出典:https://antiaging.akicomp.com/?p=10064
では、ワキガにはどういった原因があるのでしょうか?
ワキガの臭いの元は「汗」にあると言われています。
以前も何度か触れているのですが、汗というものはそもそも無臭です。
ですが、脇の下にある「アポクリン腺」というところから出る汗に含まれるタンパク質や糖分が「皮膚常在菌」という皮膚の細菌に分解されて嫌な臭いが発せられるのです。
なので汗が直接の原因というよりは、汗がきっかけで皮膚常在菌が猛威を振るう、といった考え方の方がしっくりきますね!
アポクリン腺が多ければそれに比例してワキガになる可能性も高くなるのですが、厄介なことにアポクリン腺の多さも遺伝に関わりがあるのです。
つまり、両親のどちらかがワキガであると自分もワキガである可能性はどうしても高くなってしまうのです。
遺伝であれば事前に防ぐといった予防については期待ができないので、後ほど触れていく発症時の対策や治療などを行って向き合っていくしかないのです。
また、生活習慣の乱れや、運動不足で普段から汗をかかない生活をしているとワキガになりやすいとも言われています。
3 こんな時、ワキガかもしれない!?

画像出典:http://beauty-book.jp/beautytalk/12205102/
自分だけでなく周りにも不快な思いをさせてしまうワキガですが、先ほども触れたようになかなか自覚しづらく、軽度の症状のまま結果的に放置のようなかたちになってしまうことも少なくありません。
では、ワキガであることを判断するにはどのようにすれば良いのでしょうか?
ここでは自分でも判断できる、ワキガかもしれない場合のチェック項目をいくつか紹介していきましょう!
ワキガである可能性が高い場合として、
- 耳垢がベタベタしている
- 両親のどちらかがワキガである
- 服の脇部分に黄ばみができている
- 脇毛が濃いめ
- 脇毛に白っぽいものがついている
- 脇汗が多い
などが挙げられます。
では、これらがどうワキガであることに繋がっていくのかもお話ししていきましょう!
3-1 耳垢がベタベタしている
どういうことかというと、ワキガの発症源であるアポクリン腺は脇だけでなく耳の中にもあるということです。
耳の中にアポクリン腺が多いと耳垢もベタつきやすく、必然的に脇のアポクリン腺が多いということを決定づけてしまうことになります。
3-2 両親のどちらかがワキガである
先ほどワキガの原因の項目でも触れたように、両親からの遺伝でワキガになる場合も多いです。
父親か母親どちらかがワキガの場合にはその子供に発症する確率は50%で、両親がワキガの場合の発症率は80%にまで上がります。
3-3 服の脇部分に黄ばみができている
アポクリン腺から出る汗には臭いの元になるタンパク質や糖分、アンモニアが多く含まれています。
これらは粘り気もあり、洋服にもつきやすいことから黄ばみとなって出てくることがあるのです。
3-4 脇毛が濃いめ
脇毛が濃いめであることが直接臭いの元になるというよりは、脇毛の特徴がワキガのバロメーターになっているという考え方の方が近いかもしれません。
女性の場合には毛が太い、男性の場合は毛がサラサラしているとワキガの体質である可能性が高いとされています。
3-5 脇毛に白っぽいものがついている
これに関してはワキガであることを決定づける項目になります。
どういうことかというと、アポクリン腺から出た物質が固まって結晶化することで白い粉のような物質になるからです。
これが脇についている=ワキガであるということの証明になってしまいます。
3-6 脇汗が多い
脇汗が多い場合にもワキガの可能性が考えられますが、多汗症などとは異なるものなので単に汗を多くかくだけではワキガであるとは言い切れません。
粘っこく脇だけに汗がでる場合にはワキガを疑いましょう。
4 ワキガを治すためには?

画像出典:https://wakigataisaku-clinic.com/surgery/nanika
では続いて、ワキガを改善するために効果的な方法について触れていきましょう。
ワキガだけでなく全てのことに言えるのかもしれませんが、
- 予防
- 治療
- 手術
などが効果的な方法として選択されています。
では、それぞれどういったものがあるのでしょうか?
4-1 予防
ご自身で普段から行える予防法として挙げられているのは、
- 脇を清潔に保つ
- 脇毛を剃る
- 脇の保湿をする
- タンパク質の多い食事を摂りすぎない
- 糖質を摂りすぎない
- 野菜や食物繊維の多い食品を摂る
- 間食は控える
- 汗を吸い取りやすい綿の服を着る
- デオドラントスプレーなどで普段からケアをする
などがあります。
ワキガ対策としてだけでなく、普段の生活習慣を健康的で正しいものにする効果もあるので実践していきましょい!
4-2 治療
ワキガ=手術と捉えがちな場合もあるのですが、軽度と中度の場合では手術以外の治療法もあるのです。
では、それぞれお話ししていきましょう。
軽度のワキガの場合の治療法として選択されているのは、汗の分泌を抑える薬の服用と、制汗剤の成分である「塩化アルミニウム」を直接脇に塗る治療法があります。
中度になってくるとレーザー脱毛や、汗を抑える「ボツリヌス菌」を脇に直接注射するといった治療法選択されます。
4-3 手術
重度のワキガになってくると予防や手頃な治療だけでは解決に向かっていきませんので、手術という方法が選択されます。
脇を切開して行うものやアポクリン腺を吸引するものなど方法も様々なものがあります。
重度の手術の場合だけでなく、全てに治療に関して言えることですが、医師と相談の上で最適なものを実践していくのが安全なのであくまでここまでの内容は参考までにご覧ください!
5 ワキガ対策に効果的なグッズはこれ!

画像出典:https://goo.gl/4RauKZ
それでは続いて、ワキガの対策に効果的なグッズをいくつかご紹介していきます!
5-1 dot ワキガ対策 体臭対策 デオドラント

画像出典:https://goo.gl/vaKZjJ
脇に直接塗るタイプのデオドラント用品です!
5-2 オドジェルミスト ワキ汗&ワキガ防止制汗剤

画像出典:https://goo.gl/ZKWKdw
気になる臭いにも事前の予防にも効果的なスプレータイプの制汗剤です!
5-3 手のひらに乗る小さなシェーバー

画像出典:https://goo.gl/RpidGZ
脇毛の処理に便利な男女兼用の携帯型シェーバーです!
5-4 Prospec Deodorize T-SHIRT

画像出典:https://pronica.shop-pro.jp/?pid=111111265
消臭機能に優れたインナーなので普段着のおしゃれを邪魔しない臭い予防に!
5-5 爽やか臭慣 体臭 口臭 ワキガ 加齢臭 予防サプリ

画像出典:https://goo.gl/eiQvJH
忙しくて食生活の改善がなかなか難しい方におすすめの体臭予防サプリメントです!
6 ワキガについて触れた動画をご紹介!

画像出典:http://www.akb48matomemory.com/archives/1061916405.html
それでは最後に、ワキガについて触れた動画をいくつか掲載しておきますのでこれまでの内容と合わせてご覧ください!
6-1 ワキガ対策!脇の臭いに悩む人必見!ワキガ対策を徹底解剖
動画出典:https://www.youtube.com/watch?v=qKtx9LMlGrc
6-2 自分でワキガの程度を判断することはできますか?
動画出典:https://www.youtube.com/watch?v=OnaCgG-X__g
6-3 ワキガっていったいどういうものなの?
動画出典:https://www.youtube.com/watch?v=nzgpONU4Cb0
6-4 知っていますか?ワキガと汗の臭いの違い
動画出典:https://www.youtube.com/watch?v=oZQdH2ZA6y4
6-5 3分でわかる多汗症・ワキガ治療
動画出典:https://www.youtube.com/watch?v=1ecO8p2gjKs&t=35s
まとめ

画像出典:http://www.akiko-clinic.com/sweat/
今回は体臭の悩みのひとつ、ワキガについて触れてきましたがいかがでしたでしょうか!?
遺伝することも多いのでなかなか対策が取りにくいこともありますが、主な臭いの特徴や自分でできるワキガチェックの方法をしっかり把握し、事前にできる予防をきちんと行っていくことで十分な対策と言えるでしょう。
デリケートな問題なのでなかなか打ち明けにくい問題ですが、症状が進行していけばいくほど治療も時間がかかるものになってしまいますのでワキガの兆候が現れた段階ですぐに治療を行うのが良いでしょう。
今回の内容が皆様にとってワキガ対策のために有益な情報となることができたら幸いです!
コメントを残す