食事や入浴の介助と同様に在宅介護で重要な役割を持つ排泄介助。
以前は在宅介護における排泄とは何なのか?
主にその概要について触れていきました。
そこで今回は前回も少しだけ触れた排泄介助をサポートするアイテムについて掘り下げていってみましょう。
排泄介助用品なんてあるの?と思う方もいるかもしれません。
あまり馴染みがあるものではないですからね…。
ですが食事や入浴介助、車椅子や手すりなど、これまでご紹介してきたもののように排泄介助に役立つ用品だってもちろんあるんです!
それでは、ご紹介していきましょう!!
排泄介助について以前触れた内容についても合わせてご覧ください。
画像出典:http://nursing-care.org/index.html
目次
1 ポータブルトイレ
1−1 主な使用用途
例えば体が麻痺していたり腕や足の痛みがひどくてあまり歩き回れないという方もいますよね。
そんな方のために役立つのがポータブルトイレです。
これがあればベッドから動かなくても排泄をすることができるのです。
高齢者の体の状態に応じてベッドの側にぴったり置けるタイプと離して使うタイプをエアラベます。
ベッドからトイレへの移動が不安な方でもポーテブルトイレがあれば安心できますね!
1−2 主な購入金額

画像出典:http://www.scrio.co.jp/
- アロン化成・安寿 ポータブルトイレちびくまくんFX-CP 消臭消耗品・便座カバー付
- 17,085円
- コンパクトなサイズで便座の高さも調節できるのでスムーズな排泄ができます

画像出典:http://www.scrio.co.jp/
- 家具調ポータブルトイレ アクアポッテ ソフト便座タイプ TLF02 プラスチック製
- 27,720円
- 丸洗いが可能で家具と調和しやすいデザインなので嫌悪感なく置いておけるのも魅力です

画像出典:http://www.scrio.co.jp/
- ベッドサイド水洗トイレ EWRS310 TOTOポータブルトイレ
- 475,200円
- 高額ですが通常の水洗トイレと同様の機能がベッドにいながら使用できるので使いやすさや衛生面は抜群です
2 補助便座
2−1 主な使用用途
もともとある自宅のトイレに設置する用の便座です。
和式の便座に設置して洋式便座に変換できるタイプや、便座の高さを調節するための補助便座など種類も様々です。
自宅のトイレと高齢者の排泄時のニーズが合わない時にこの補助便座を使用するのがいいでしょう。
2−2 主な購入金額

画像出典:http://www.scrio.co.jp/
- サニタリーエースHG 両用式
- 11,900円
- 和式トイレにかぶせることで工事いらずで洋式便座に早変わりします

画像出典:http://www.scrio.co.jp/
- 補高便座 #7 便座高さ7cmアップ 535-267
- 11,520円
- 設置して高さをアップすることで膝や股関節への負担を軽減してくれます

画像出典:http://www.scrio.co.jp/
- そふと便座 (ソフト便座)
- 14,000円
- 通常とは異なる形状で長時間座っていることが難しい方におすすめです
3 尿器
3−1 主な使用用途
溲瓶(しびん)とも呼ばれています。
こちらはベッドに寝たまま排尿をするための介助用品です。
体の麻痺などで寝たきりの状態の方や、体調が優れなくてトイレまで行くのが億劫…という方にも役立ちますね。
また、夜中に頻繁に排尿したくなってしまう方もこちらを使えば睡眠時間もあまり削られずに済みますよ!
3−2 主な購入金額

画像出典:http://www.scrio.co.jp/
- アロン尿器 男性用
- 2,800円
- 受口が大きくて柔らかいので尿もれの心配がありません

画像出典:http://www.scrio.co.jp/
- ユリフィット尿器 女性用
- 3,300円
- 独特な形状の受口と尿がこぼれてしまうのを防ぐための弁が付属した機能的なタイプです

画像出典:http://www.scrio.co.jp/
- 自動採尿器ニュースカットクリーン本体
- 65,205円
- センサー感知で尿を吸引してくれるので介助が楽ちんで夜中の排尿にも適しています
4 おむつ
4−1 主な使用用途
大人用のおむつです。
パンツタイプのものやテープで留めるタイプのものはもちろん、尿とりパッドがついたタイプなど様々です。
スーパーや薬局などでも見かけることが多いですよね。
周りの目などプライバシー面できになることがあればネット通販をおすすめします。
最近は生協などでも取り扱ってることが多いので利用をされている方は一緒に頼んでみるのも良いかもしれませんね!
4−2 主な購入金額

画像出典:http://www.scrio.co.jp/
- 大人用紙おむつ いちばん パンツレギュラー サイズM~L・LL
- 1,850円(セット販売は11,100円)
- 洋服に響きにくいパンツタイプでお腹を圧迫せずに履けるので負担も少ないです

画像出典:http://www.scrio.co.jp/
- 大人用紙おむつ いちばん幅広フィットテープ止め サイズM・L
- 2,100円(セット販売は8,400円)
- テープタイプで背中の漏れが少なく通気性にも優れているので快適に過ごすことができます

画像出典:http://www.scrio.co.jp/
- 尿取り布ケアパッド 大吸収量350cc 3枚セット 布おむつ
- 6,000円
- 布タイプの尿取りパッドで防水機能が備わっています
5 その他の排泄用介護用品

画像出典:http://www.scrio.co.jp/
- 介助補助てぶくろ ハーティーグローブ 使い捨てタイプ 1箱50枚入り
- 5,000円(セット販売は40,000円)
- 介助者の衛生面に配慮し感染症などの予防の役割も担います

画像出典:http://www.scrio.co.jp/
- ポータブルトイレ用使いすて紙バッグ 20枚入り×2個セット DP01
- 5,000円
- ポータブルトイレにかぶせて使用でき、便を包んでそのまま処理できるので汚れやニオイを気にせずトイレを綺麗に保てます

画像出典:http://www.scrio.co.jp/
- おむつペール 45型 おむつ入れ
- 8,000円
- おむつの中を見なくても処理ができて操作も簡単で使いやすいおむつ入れです
まとめ
いかがでしたでしょうか?
しなくてはいけないこととはいえ、排泄のお手伝いは決して気持ちの良いものではありません。
介助を受ける方の体調に合わせて介助用品を選ぶのはもちろん、介助を行う方も地震の精神衛生面などに気を配って使用する用品を選んでくださいね!
今回ご紹介したことが排泄介助にお悩みの方や、どんな用品を買えばいいかわからない方にとって少しでもお役に立てれば幸いです。
コメントを残す