
最低限の生活に必要不可欠なものの一つに「入浴」があります。
以前こちらで入浴の定義やハウツーについてご紹介しました。
今回は以前も少しだけ触れた入浴介助に役立つ用品を使用用途別にご紹介していきたいと思います。
入浴のハウツーについてご紹介した内容についてはこちらの記事を参照ください。
画像出典:http://nursing-care.org/index.html
目次
1 洗髪用品・ボディソープ
1−1 特徴
洗髪用品としてあげられるのが、シャンプーやリンス、コンディショナーなどの髪の毛を綺麗に洗うためのものです。
洗髪は衛生面や社会的な目的を持つ他に、爽快感や満足感を得るための心理的な目的も果たしてくれます。
ボディソープは体を綺麗に洗うためのものです。
使用する目的は洗髪用品と同じですね。
どちらも人間らしく生活をする上で最低限必要な入浴用品といえるでしょう。
1−2 主な商品情報

画像出典:https://www.tanomail.com/category/care/
- エフティ資生堂 フレッシィ ドライシャンプー スプレータイプ 150ml 1本
- 461円
- 水を使わずに洗髪ができるので怪我をしている時などにも役立ちます
画像出典:https://www.tanomail.com/category/care/
- 熊野油脂 薬用柿渋ボディソープ
- 213円
- 汗や汚れによく効く薬用の柿渋のエキスが配合されています
2 バスツール
2−1 特徴
主に浴槽台のことをいいます。
浴槽内に沈めるように設置することでたち上がる動作や浴槽をまたいだりするのを楽に行えます。
肩までお湯につかることができなくなるデメリットがありますが、体力が落ちてしまった方や心臓の弱い方には腰まで浸かる入浴が良いとされているので、入浴の習慣を体調に合わせるためには良いかもしれませんね。
2−2 主な商品情報

画像出典:https://www.tanomail.com/category/care/
- ステンレス製浴槽台R 標準タイプ 10
- 12,960円
- 脚部にゴムがついているので浴槽での転倒事故を防ぐことができます

画像出典:https://www.tanomail.com/category/care/
- 幸和製作所 テイコブ 安全浴槽台 YD02M-13 1台
- 15,100円
- 滑り止めのマットが付属しているので浴槽に浸かる前の動作もより安心できます

画像出典:https://www.tanomail.com/category/care/
- 日本エンゼル 入浴サポートクッションII 枕型小 1126-B 1個
- 6,480円
- 浴槽内で体を固定する際に使用することで姿勢が安定します
3 シャワーチェア
3−1 特徴
「入浴用椅子」「シャワー椅子」「シャワーベンチ」などの別名があります。
洗い場に腰を下ろすのが辛くなってしまった方に向けた入浴用品です。
シャワーチェアを使うことで安定した姿勢で頭や体を洗うことができるようになります。
洗い方や体の状態に合わせて形や機能を選ぶことが大切です。
3−2 主な商品情報

画像出典:https://www.tanomail.com/category/care/
- 幸和製作所 テイコブ シャワーチェア(背付) BSOC01
- 11,059円
- 5段階の高さ調節が可能な座った姿勢を維持できる方向けのタイプです。

画像出典:https://www.tanomail.com/category/care/
- アロン化成 折りたたみシャワーベンチISフィット
- 25,920円
- 折りたたみが可能で座った姿勢を維持するのが難しい方向けのタイプです。

画像出典:https://www.tanomail.com/category/care/
- ウチヱ くるくるチェアD O型穴無しシート KRU-173 1台
- 108,000円
- ティッピングレバーを使用することで段差を越えることができます。
4 バスボード
4−1 特徴
浴槽に設置して洗い場から浴槽への移動をスムーズに行うためのものです。
浴槽をまたぐのが難しくなってきた方や手すりだけでは不安な方にオススメです。
使い方は、浴槽に設置したバスボードに一旦座って体制を整えてから浴槽に浸かります。
このワンアクションを行うことで安全性がグッと高まりますよ!
4−2 主な商品情報

画像出典:https://www.tanomail.com/category/care/
- 幸和製作所 浴槽ボード YB001P 1台
- 11,300円
- 座ったまま浴槽への移動が可能なので体への負担が軽減できます

画像出典:https://www.tanomail.com/category/care/
- パナソニック エイジフリー バスボード軽量タイプ
- 23,760円
- 軽量タイプで設置が楽チン。浴槽にもしっかり固定できます。
画像出典:https://www.tanomail.com/category/care/
- アロン化成 入浴台バスボード
- 29,160円
- グリップ部分が太く握りやすいので握力の弱まってしまった方でも安心です。
5 清拭用品
5−1 特徴
清拭(せいしき)とは、一人での入浴が難しくなってしまった方の体を綺麗にしてあげることをいいます。
主な清拭用品にはタオルやお尻拭きなど、入浴後のケアに必要な用品があります。
せっかく気持ちよく入浴ができても清拭がぞんざいになってしまうと気分も悪くなってしまって入浴が楽しくなくなってしまうかもしれません。
また、体をしっかり拭かないと風邪やあせもなど体調面に影響が出てしますので注意が必要です。
5−2 主な商品情報

画像出典:https://www.tanomail.com/category/care/
トイレにも流せて便利な大容量の100枚入りタイプです。画像出典:https://www.tanomail.com/category/care/
- イワツキ ウエットタオルワイド 007-70137 1パック(30枚)
- 334円
- 厚手で大判タイプなので一枚で体を拭ききることができます。

画像出典:https://www.tanomail.com/category/care/
- コンビ クイックウォーマーHU フレッシュグリーン 1台
- 3,574円
- 内部にお尻拭きをセットすることで自動で温めてくれるので体を冷やさずに済む他、寒い季節などにも適しています。
まとめ
今回は入浴介助に役立つ介護用品をご紹介しました。
高齢者の体に直接触れて使用するものが多いので、好き嫌いや合う合わないといった要望に応えることも重要になってきます。
高齢者本人の要望や体の状態にできるだけ応えられる入浴用品を選んで楽しめる入浴の時間にしてあげたいですね!
今回ご紹介した内容が入浴用品の購入を考えている方にとって少しでも役立つことができれば幸いです。
コメントを残す